イラスト:いらすとや
ペットの避難
飼い主にとって家族同然のペットを連れた避難は災害のたびに課題となります。2011年の東日本大震災では、やむなく自宅に残した犬や猫が山野に逃げ、自治体などが対応に苦慮したため、環境省は2013年に同行避難を推奨するガイドラインを策定し、自治体にペット対応を含めた避難所運営の指針作成を求めました。
イラスト:いらすとや
しかし、自治体の対応は鈍く、必ずしも全ての避難所がペット可ではありません。よって、災害時に避難先となる避難所がペット可かどうか、平常時に市役所などに確認しておく必要があります。
イラスト:illustAC
私が住んでいるつくば市に、ペットと避難所について質問したところ、以下のような返事をいただきました。
「ペット専用エリアを設ける避難所につきましては、茎崎中学校と旧筑波東中学校を想定しておりますが、開設については、災害や施設の被害状況等を踏まえ決定するため、必ずこの避難所にペット専用スペースを設けられるとは限りません。また、ペット専用エリアは、風雨をしのげる屋外としており、避難者の居住スペースとは別となります。そのため、普段の飼育環境によっては利用が難しい場合があります。こうしたことから、市では、ペットに日頃からケージに慣れさせるなどの訓練を行っておくほか、ペットホテルや親戚宅等を預け先とする、避難所に頼らない避難の検討もお願いしております。なお、ペット専用エリアを利用できるペットの種類は犬と猫に限ります。」
(図をクリックすると拡大表示されます。)
(つくば市のハザードマップに加筆)
つくば市が想定しているペット可の指定避難所
2019年の台風19号襲来の際には、旧田水山小学校と茎崎中学校がペット可の指定避難所になりました。
(表をクリックすると拡大表示されます。)
(つくば市危機管理情報局のツイッターによる)
2019年台風19号襲来の際のペット可の指定避難所
ペットの災害対策
住所・電話番号を書いた首輪・迷子札・鑑札・狂犬病予防注射済票など身元がわかるものを必ず着けましょう。
これだけは準備したい!防災グッズ
・7日分のフードと飲料水、食器
・バスタオル、くし、ブラシ、ガムテープ
・動物の写真、健康メモ、鑑札・注射済票
・引き綱、首輪、迷子札
・排泄用品、猫砂、ペットシーツ、ビニール袋
・キャリーバック、簡易ケージ
イラスト:illustAC
避難所や仮設住宅に入った時に、他人に迷惑をかけないために、クレート(ケージ)トーニングをすることも大切です。
イラスト:いらすとや
飼い主の名前や住所などを記録したマイクロチップの装着も有効です。2022年6月1日から、販売業者にマイクロチップの装着が義務付けられました。これにより、災害時にペットが迷子になってしまっても、飼い主のもとに帰ることが可能になります。
イラスト:いらすとや
ペットと補助犬とは違う
補助犬とは、身体障がい者の日常生活の手助けをしてくれる犬のことです。正確には身体障害者補助犬と言い、盲導犬、介助犬及び聴導犬の3種類の補助犬がいます。
・盲導犬は、視覚障害のある人が街なかを安全に歩けるようにサポートします。
・介助犬は、肢体不自由のある人の日常生活動作をサポートします。
・聴導犬は、聴覚障害のある人に生活の中の必要な音を知らせ、音源まで誘導します。
(画像をクリックすると拡大表示されます。)
(厚生労働省のホームページに加筆)
補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)
補助犬はペットではありません。社会のマナーもきちんと訓練されてますし、衛生面でもきちんと管理されています。身体障害者補助犬法(以下、補助犬法)により、公共施設や交通機関、飲食店など不特定多数の人が利用する施設において、体の不自由な方が補助犬を同伴して入場することが認められています。
厚生労働省によるほじょ犬マーク
街中の施設で、このようなマークを見かけることがあります。これは、厚生労働省が補助犬法の理解促進を目的に作成した「ほじょ犬マーク」です。補助犬同伴可能な施設に示されますが、このマークが掲げられていない施設でも、補助犬法により補助犬同伴は認められています。
そして、補助犬法により、全ての避難所において、補助犬同伴避難は保障されており、避難所の居住スペースに入ることもできます。
イラスト:illustAC
私が住んでいるつくば市に、補助犬と避難所について質問したところ、以下のような返事をいただきました。
「補助犬とペットは区別し扱っています。そのため、どの避難所においても補助犬の同伴を認めており、使用者と一緒に居住スペースを利用してもらうことを考えています。しかし、補助犬を避難所に同伴することで、アレルギー発作等を起こし健康を害してしまう方へも配慮する必要もあります。そのため、補助犬を利用する方から避難の相談があった場合には、ペットを利用できる2つの避難所をお勧めしています。今後、補助犬を利用している避難行動要支援者が個別避難計画を作成し、事前に避難する避難所が整理される場合には、その避難所においてスムーズに対応できると考えています。」
つくば市役所
今一つ、歯切れが悪いです。「全ての避難所において補助犬の同伴が可能です。」と言い切ってほしいです。
◎ペットは基本的に「同行避難」=一緒に避難所まで行けるが、人と生活する場所は離れる。
◎補助犬は「同伴避難」=避難所内でも補助犬ユーザーさんと一緒にいる。
これがポイントです。
補助犬にやってはいけないこと
補助犬がお仕事に集中できないと、補助犬ユーザーさんに危険が及ぶ場合があります。基本的に補助犬を見かけたときには「犬の気が散るような行動は何もしない」ことが一番です。かわいいと思っても、一般的なペットと接するのとは違います。補助犬はきちんと訓練された犬ですが、仕事中に突然声をかけたり、食べものをあげたりすると、補助犬の気が散って事故の原因にもなりますので、そっと見守ってあげてください。また、補助犬ユーザーさんが困っているようであれば「何かお手伝いすることはありますか?」と声をかけてください。
(画像をクリックすると拡大表示されます。)
補助犬にやってはいけないこと
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。そして、質問に答えてくださったつくば市役所の皆様、ありがとうございました。皆様、今後とも、よろしくお願いいたします。